ネイティブスピーカー に とって の 英語 の むずかしさ

中国語と日本語の つぎに、英語は まなぶのが もっとも むずかしい?!

 

日本 には、「英語 は かんたん だ」など と おっしゃる かたがた  が  いる よう です が、それ は「ほか の ヨーロッパ言語 と くらべれば 文法 は かんたん な ぶるい だ」と いう こと に すぎません。たしかに 学習者 に とって、文法 は かんたん な ほう が いい。

英語ネイティブ に とって は、つづり字 の ほう が おおきな もんだい で ある よう です。ほか の ヨーロッパ言語 では、まず ありえない こと です。書く とき には まよう ばあい も あるにせよ、読む とき には ほとんど まよわない。英語 では、読みかた も 書きかた も ひとつひとつ かくにん して 最終的 に 丸暗記 に たよる こと も すくなくありません。

http://americanliteracy.com/Archives/Remedy-P6-S1(a).htm

Next to Chinese and Japanese, English is most difficult to learn. For an adult to become literate in English, they must have many repeated encounters with written words. They require frequent promptings from other persons - tutors with time and patience - until they gradually associate (memorize) the erratic placement of letters and what those letters are signaling in each specific instance. This is not true in most other languages.

中国語 と 日本語 の つぎ に、英語 は まなぶ の が もっとも むずかしい。おとな が 英語 で よみかき できる ように なる には、書かれた 単語 に 何度も くりかえし であわなければ ならない。文字 の きまぐれ な 配置 と それら の もじ が おのおの の 特定 の 事例 で つたえん と する もの を じょじょ に むすびつける(記憶する) まで、かれら は ほか の ひと たち ― 時間 と 忍耐 を もつ 家庭教師(個別指導員) ― の ひんぱん な はげまし を 必要 と する。これ は、たいてい の ほか の 言語 では あてはまらない。

書かれた 単語 に 何度 も くりかえし であわなければ ならない、とは、つまり、反復 に よって 視覚的 に つづり を 目 に やきつける こと が もとめられる と いう こと なの でしょう。(そういう 負担 を すこし でも かるく する の が フォニックス です。)

 

英語圏 の 子供たち は 単語 の 読みかた が わからない

 

英語民族 と いうのは こども の とき から たくさん の 単語 を みみ から しぜん に おぼえ、英語 の よみかき も われわれ より かんたん に 身につく と おもっていた の ですが、どうも 想像 して いた の とは ちがう らしい。

どうやら 英語 そのもの が むずかしい よう なのです。もちろん 英文法 の こと では ありません。つづり と 発音 の へだたり が はげしすぎる の です。

漢字文化圏 の くにぐに が 漢字 で 苦労 する の と おなじ よう に、英語圏 の くにぐに は 英語 で 苦労 して いる よう です。

http://www.hatsuonkigou.com/naze.html
https://web.archive.org/web/20100330145809/http://www.hatsuonkigou.com/naze.html

では正しい音を知っていれば字が読めるのか、というと答えはnoです。正しい音を知っているのと字が読めるのとは違います。正しい英語の音を知っているネイティブの子供たちでも、多くは学校に入り字が読めなくて困っています。 彼らは、英語のための振り仮名(発音記号)を教えられていません。だから複数ある読み方に対応できないのです。アルファベットは表音文字といわれていますが、26文字のうち半数は複数の読み方があるので子供たちは戸惑います。子供たちが字を読めないのは親や先生たちの頭痛の種です。

もじ数 が すくない からといって かんたん だ とは かぎらない のです。(もっとも、そんな こと を いったら 二進法 が いちばん 合理的 で かんたん だ と いう こと に なって しまいます。)

 

日本語 には かなもじ・カナモジ が ある

 

"外国語 としての" 日本語 は、やはり (ヨコモジ の 言語 よりも) よみかき が むずかしい の かも しれません。

しかし、母国語 の 習得 と いう 観点 に たてば 日本語 は 有利 です。

日本語 には、ほぼ 書いて ある とおり に 読める 仮名文字(ひらがな・カタカナ) が あり、こどもむけ には 仮名文字 だけ で 書かれた 本 も たくさん あり、むずかしい 漢字 には ふりがな・フリガナ も あります。マンガ に いたって は 漢字 が あって も 総ルビ なので (とくしゅ な 読みかた も ありますが) 一応 は 読めます。

へーー。 日本の子どもは早くから本を読むことができる
http://jsmind.blog18.fc2.com/blog-entry-510.html

ネット上 には、外国人むけ に かなもじ・カナモジ を じく に した 日本語 の 教材 が あったり も する よう です。

Hiragana Blog
http://www.hiraganatimes.com/hiragana_blog/
https://web.archive.org/web/20121103114423/http://www.hiraganatimes.com/hiragana_blog/

ひらがな で 書いて あれば、おおざっぱ な 読みかた が わかり、日本語 の 国語辞典 も ひけます。和英辞典 も つかえます。だったら、はじめから ひらがな・カタカナ で かけば いいじゃないか、わざわざ かんじを つかわなくても いいのではないか、ということになります。カナモジカイ (http://www.kanamozi.org/) は いまも かつどう しているようです。

英語 で も つづり を みれば 辞書 は ひけます。しかし、あたま の なか の おと を たより に 辞書 で 単語 を さがす こと は 絶望的 です。

 

インド人もびっくり?

 

びっくり した の は わたし の ほう です。

こんな 記事 を みつけました。
http://spellingconundrum.blogspot.com/2007/10/crime-against-humanity.html

インド に おける 事実上 の 公用語 と して の 英語 の やくわり を てばなし で 礼讃 したり 美化 したり する ひと たち に 読ませたい もの です。英語 の 負担 は けっして かるい もの では ない の です。

以下、後半 のみ 引用 します。

If the irregularity is predictable it may (be) overlooked. Otherwise it is a serious matter. If the language is an international language it is a very serious thing as it involves the lives of a large number of people even if you take into account only the present generation. You can imagine the enormous waste of time, energy and money involved in this case.

「もし 不規則性 が 予測可能 なのであれば 見過ごすことも できよう。そうでないのなら 深刻 な 問題 だ。もしも その言語 が 国際語 で あれば、深刻 な こと で ある。というのも、今現在 の 世代 だけ を 考慮 に いれたとしても、たくさん の 人々 の 生活 に 影響 が あるからである。この件 に かかわる 時間 と エネルギー と カネ の 甚大なる 無駄 は 想像 が つく。」

Spelling reform is a boon to the humanity and that too earlier the better. As far as English is concerned a lot of work has been done in the last one hundred years. The simplified spelling society is going to celebrate its centenary in 2008. Let us hope some thing concrete comes out for the benefit of billions of users of English in the years to come. Let us fight against this crime against humanity i.e.spelling conundrum.

「つづり字改革 は 人類 に とって 恩恵 なのであり、そして また はやければ はやいほど よい。英語 に 関する かぎり、この 100ねん で たくさん の こと が なされた。シンプリファイドスペリングソサエティー は 2008ねん に 100周年 を いわう こと に なっている。数十億 の 英語使用者 の ため に なにか 具体的 な 成果 が でてくることを のぞもう。人類/人道 に 対する 罪、つづり の 難題 に 対して たたかおう。」

スペリングソサエティー は、100周年 を すぎて、現在 の 名称 は The English Spelling Society です。つづり字改革 を つよく 支持 して いる よう に は みえませんが、過去 の 改革案 に ついて のせて ある ページ が あります。

http://www.spellingsociety.org/

英語 の つづり字改革案 は 無数 に 存在 し、どれ が 最良 の 改革案 なの か だれ にも わからない よう な 状態 です。

 

いくつか の つづり字改革案

 

ルール は おおすぎて も すくなすぎて も よく ありません。おおすぎる ルール は はんざつ で、かえって むずかしく なって しまいます。すくなすぎる ルール では、部分的 に 若干 の 修正 を する か、おおざっぱ すぎて 規則的 な ところ まで も 修正 して しまう か、どちら か です。

 

【関連するページ】 7つの単純なルールによる英語つづり字改革案
--- 発音しない もじ の うち b, g, gh を 省略し、receipt の p を 省略して recete と 書き、ea, ear, eau, ei の 混乱を 収拾する 程度に とどめています。(answer, calf, half, island, known, psalm, whole などにおける 読まない もじ は そのまま のこります。)

 

 

【関連するページ】
フォニックス改良の英語つづり字改革案(TSR)
体系的な穏健派。フォニックスが前提なのでルールは複雑。mail と male の くべつ は のこりますが、knight と night の くべつ は きえます。よまない gh が、かなり のこります(thought, weigh)。ph /f/ も そのまま。ふきそくな つづりが そのままになるときは、それらをパターンとして説明してあります。

 

 

 



ホームに もどる >>>