「イー」の音が すべて ee で 表記されていれば、まよわず 読めるので ラクです。
ameeba, areena, cameeleon, ceelacanth, eego, eemu, expeerience, heero, hyeena, keeloid, masheen, mateerial, meedia, poleece, preemium, preevew, seepia, subpeena, veeto, zeebra, zeero, etc.
これらの 語は 「イー」と 発音する 部分を ee で 書きなおしたものです。これらを 声に 出して 読んでみることは けっして ムダには なりません。日本語での カタカナ外来語に もとづく あてずっぽう読みを 回避できるという 意味では 「教育的」と いえます。とはいうものの、本来の つづりを かんがえると、少々 やりすぎです。
旧仮名と 新仮名に たとえて いえば、「しませう」「てふてふ」「やうやく」を「しましょう」「ちょうちょう」「ようやく」と 書くに とどまらず、「しょうゆ」「ようやく」「カルシウム」を「しょーゆ」「よーやく」「カルシューム」と 書いてしまうような ものです。
通常の 英語では 「イー」を すべて ee で 表記することは 無理というか 無謀だと おもいます。単語によっては おぞましい つづりに なります。なんらかの 制限が 必要です。bikini を "bikeenee"(あるいは "bikeeni" ?)と 書いたり、kiosk を "keeosk" と 書いたり、pizza を "peetza"
と 書いたりする 度胸は わたしには ありません。
=== MEMO ===
...eCe, ea, ee が 基本 (cede, meat, seek)。
ei と ie には 要注意 (receive, believe)。
ae と oe は a と o を はぶく 傾向 (aeon, phoenix)。
i は 特殊例外 (machine, ski, visa)。
メインストレスのない -ey や -y が 「イー」と 読まれることもある。
ex. alley, valley, whiskey ; happy, lucky.
これらは、英語では おなじ 発音です。
<e+子音字+e>の場合、最初の e は 「イー」と 読みます。cede, eve, mete, Pete, Steve, complete, sphere, interfere などが その例です。ただし、fete や there のような 例外も ありますが。
ee は、わずかの 例外を のぞいて 「イー」と 読みます。
規則的:bee, eel, feel, free, keep, meet, reel, see, seek, seen, teen, etc.
例外:been(米語では bin と 同音), breeches(ee が/I/の発音), matinee(ee が ay/eI/ の発音), etc.
ea は 「イー」(beast, easy, leave, sea, tea)が 基本ですが、idea や create などのように、e と a が 別々の 音節に わかれて 発音される 例も あります。
ほかにも、break, great, steak, yea などでは 「エイ」と 読みますし、feather, heaven, meadow, ready, steady, treachery, zealot などでは 「エ」の 発音です。
"-ique"は 「-ィーク」と 読むのが ふつうです (boutique, critique, technique, unique)。"i" の 文字を 「イー」と 読むのは 例外ですが、該当する 単語は かなりの 数に およびます。
さて、「イー」と 読む 場合の 母音表記は、すべて ee に 統一してしまったほうが いいのかどうか。綴り字改革を 推進する ひと たち(あるいは 団体)なら、ee
に 統一すべき と いうかも しれません。そして、そのほうが おしえる がわ に とっても まなぶ がわ に とっても ラク で ある ことには まちがい ありません。つかうときにも ラクです。「そで」の 英単語の つづりは sleave だったか sleeve だったか、などと 、まよわずに "sleev" と 書けることに なります。
ついでに、おなじ「イー」/i:/ でも、speak は "ea" なのに speech は "ee" に なるのは、現代人にとっては 不可解です。speek と speech でも いいのでは?
まあ それでも、ea を ee と 読むような 場合は、そのままでも いいのではないかとも おもいます。むしろ、ea を 「エ」と 読んだり 「エイ」と 読んだり するようなもの こそ 例外 なので、そういうのを とりのぞけば いいのです。(それに ついては べつのところで ふれることに します。)
それでも ea には 多少の あいまいさが のこるのは たしかです。each, meat, please, weak などは いいとしても、area, caveat, create, idea, reality, theater のように となりあう e と a を 別々に 発音するような 場合は 要注意です。たしかに 「イー」を すべて ee で 書くことにすれば、ea
は つねに ee との 発音の ちがいを しめすことに なるので、それなりに 意味の あることでは あります。でも、ものは かんがえよう です。
日本語では おおくの 場合、「おう」は「おお」と おなじ 発音 ですが、たまに ちがうときも ある でしょう。「おう(王)」と「おう(追う)」は おなじ 発音では ない。でも、日本語を 知っている ひと ならば、それで なんとか やっていける。英語の ea も そういうものだと かんがえることに しましょう。ea は おおくの 場合、ee
と おなじ 発音ですが、たまに ちがうときも ある。そう かんがえることによって、ea と ee
による 同音異義語の 区別を 維持することが できるのですから わるくないと おもいます。書くときには まよう 区別でも、読むときには 便利な ことも ある でしょう。だったら すべてを そのまま 維持するほうが いいではないか と いう 声が きこえてきそうですが。
ee /i:/「イー」の 音が ea と ee だけで 表記 されるのであれば、それだけで 英語の つづり字は まなびやすく なろうかと おもいますが、やはり そういうわけには いかないのでしょうね。
現状が どれほど ふくざつかを 知るには、つぎに しめす ページを みるだけで じゅうぶんに 理解されることと おもいます。
http://www.englishspellingproblems.co.uk/html/ee_sound.html
この ページから 引用した つぎのような 単語 ならば 母音表記を ee にしても よさそうに おもえます。ie や ei で ee と おなじ 発音を あらわしているような 場合、それと まったくの 例外です。(ただし、either と neither は 特別)
achieve, belief, believe, brief, chief, diesel, thieve, tier, wield, yield, cavalier, chandelier, field, fiend, fierce, frontier, grief, grieve, hygienic, medieval, niece, piece, pier, pierce,
priest, relief, relieve, shield, shriek, siege, thief
conceive/conceit, deceive/deceit, receive/receipt, ceiling, protein, seize, sheikh, weir, weird
people, debris, key, ski, quay
実は、ネット上では peeple よりも peple のほうが 圧倒的に よく つかわれて いる らしい の ですが、なぜ でしょうね。単に 無音の o を おとしただけの つづり なのですが。まあ、そこが ミソ なんでしょうけど。われわれが この つづり字を つかっても 単に まちがいとして かたづけることは もはや できない でしょう。
まあ、ski が skee に なるのは ゆるせるとしても、たとえば、kiwi, oblique, police, visa などを keewee, obleeque, poleece, veesa などと 書けるのでしょうか。これらは、「フランス語みたいな読みかたの
i」ということで 妥協したほうが いいような 気が します。けっこう たくさん ある よう ですね。さきほどの ページから 引用します。
albino, antique, aubergine, bikini, clementine, fatigue, guillotine, kiosk, kiwi, machine, magazine, margarine, marine, mosquito, pizza, plasticine, police, prestige, ravine, regime, routine,
sardine, suite, tambourine, tangerine, trampoline, trio, unique, vaseline
clementine や margarine などのように 発音が ひとつでない もの も あります。
oe が 「イー」の 読みかた の 場合、発音に 無関係な o を はぶくのが ふつう です。oesophagus が esophagus に なるような 場合、e の 発音は 「イ」だったり「イー」だったり するので、やはり ee よりも 具合が いい。amoeba の 場合、oe は 「イー」と 読むので ameeba でも 一応 わるくはない わけですが、アクセントの 有無によって 単語ごとに ee か e かを きめて つかいわけるのは テマ なので、o を はぶく だけ に して おきましょう。したがって、subpoena は subpeena ではなく subpena です。この つづりは ネット上で よく つかわれているだけでなく、これを のせている 辞書も ありますので、われわれが つかっても まちがいでは ありません。ところで、coelacanth は どうするんでしょうね。
大きな 辞書を みてみると、どうやら cheetah は chetah と 書かれることも あった ようですね。前者のほうが つづりが ながいのですが、読みかたが わかりやすい。それならば、veto を "veeto" に、chameleon は "cameeleon" に してしまったほうが 読みかたが わかりやすくて よいではないか と かんがえられなくもない の ですが、人前で つかうのは 勇気が 必要でしょう。かりに veto は そのままとしても、chameleon は ch を c に 変えるだけで 一歩前進 です。実際、"cameleon"という つづりは かなり つかわれているので、ふつうの 辞書に 見出し語として のっていないのが ふしぎなくらいです。
「超」基本的な12の対応を補助記号とともに示します。
ă /æ/ (hat) | ĕ /ɛ/ (pet) | ĭ /ɪ/ (bit) | ŏ /ɑ/ (hop) | ŭ /ʌ/ (cut) | o͝o /ʊ/ (book) |
ā/eɪ/(hate) | ē/iː/(Pete) | ī/aɪ/(bite) | ō/oʊ/(hope) | ū/juː/(cute) | o͞o /uː/ (boot) |
以下、規則的な対応を中心に示します。(とはいえ、buy も push も変則的なのだが。)
ă /æ/ (hat) | ā /eɪ/ (hate, tail, may) |
ĕ /ɛ/ (pet) | ē /iː/ (Pete, see, east, be) |
ĭ /ɪ/ (bit) | ī/ aɪ/ (bite,byte,lie,bye,hi,by,buy,high) |
ŏ /ɑ/ (hop ; wash) | ō /oʊ/ (hope, toe, goal, go, oh) |
ŭ /ʌ/ (cut ; son) | ū /juː/ (cute, cue, feud, few) |
o͝o /ʊ/ (book, push) | o͞o /uː/ (boot, rule, thru, threw) |
oy /ɔɪ/ (toy, coin) | oir /ɔɪər/ coir, (lawyer), (sawyer) |
ow /aʊ/ (now, out) | our /aʊər/ our, flour ; flower |
aw /ɔː/ & /ɑː/ (law, sauce) | (aur) /ɔːr/ (aural, Taurus) |
ar /ɑːr/ (card) | air /ɛər/ fair, fare |
or /ɔːr/ (sort, sore, oar ; warm) | -oor /ʊər/ tour |
ur /ɜːr/ (turn, term, third ; worm) | -ure /jʊər/ cure, pure, skewer |
「規則化英語」では、つづりのパターンに対応するよみかたをきめて、そこから逸脱した例外を修正する。マジックeのパターンも二重子音字も つかわれるが、推進は されない。
基本的な単語も ルールどおりに つづりをかえる。
th は、語頭以外では、th と dh の くべつをする。(ウィキペディアの規則化英語では、ことなる。)
動詞の過去形の語尾は、発音のとおりに表記する。 (ウィキペディアの規則化英語では、ことなる。)
ちなみに、ウィキペディアでの"規則化英語"(Regularized Inglish)は、元祖とは ちがっていて、-ed や th の つかいかた が 伝統的つづり字 そのまま です。その点では、すこしだけ "TSR" に ちかいものに なっています。
Traditional Spelling Revised では、それぞれの音素に対応する書記素のパターンを一覧表にまとめ、そこから逸脱したものを修正する。分割ダイグラフ(マジック e の パターン)も 二重子音字も つかわれる。
th は、無声音でも有声音でも そのまま。
動詞の過去形の語尾は、そのまま。
短音は a, e, i, o, u で 表記。ただし、一定数の例外(any, many, other, some)をみとめる。
長音は マジック e のほかに数種類のパターンで表記。main, mane, they, way, weigh, by, bye, buy, pie, right, rite など。同音異綴異義語の区別はかなり維持される。
/ju:/, /u:/, /U/ の区別には、こだわる。
ただし、new は、/nju:/も /nu:/も、そのまま。
"super" は、"u" をそのままにする。("oo" に しない。)
"e" は、直前の母音が短いときはカットする。
live(動詞)→ "liv"(形容詞の "live" との区別のため)、love → luv.
("-ore" の "e" は、そのまま のこすことに なりました。)
よまない g は、sign, benign などでは のこるが、gnash の g はカット。
よまない gh は のこる(night, thought)。ただし、through は (thru ではなく) throo に。
/f/ の gh は、ff になる(coff, enuff, laff)。
/f/ の ph は、そのまま(phone)。
語中の二重子音字は、ストレスのある短い母音の直後で使う(dinner, supper)。(ll, ff, ss などは語末でも使われる。)
qu, tch, th, x, -(e)d, -(e)s, -sion, -tion, -sure, -ture などは、そのまま。
接尾辞をおおむね維持。
不規則でも類推の有効なパターンをそのまま維持。
借用語のつづりをそのままにする。(cello, chef.)
部分的修正では 根本的解決に ならない。表音主義は なじみにくい。そして、保守主義で 英語のつづりが むずかしいままだと、学習に時間がかかり、つかいこなせる人が ふえにくい。(英語ユーザーが多数派にならないのは、いいことかもしれません。)
「短音」の a, e, i, o, u の つづり が 不規則な ばあい | OUGH や AUGH の つづり |
"ea", "ear", "eau" の つづり の よみかた | ch なのに /k/ の おと で よむ ばあい |
外部リンク(暫定) |
1908ねん せつりつ。まだまだ これから? |
「規則化英語(Regularized Inglish)」(ウィキペディア) ふきそくな つづりを きそくてきに なるように しゅうせい します。ただし、knight の よまない k や gh など は (よみかたの さまたげに ならない ので) そのまま のこります。whose が "hooze" に なったりします。 |
カナモジカイ の ホームページ かんじをつかわない。わかちがきをする。まぎらわしいことばをいいかえる。ただし、リンクさきのサイトでは、かんじを まったく つかわない ぶんしょう は、まれ です。 |
現代日本における「識字」のイデオロギーと漢字不可欠論 -漢字文化をよそに100年さきをいく点字- |
https://daydreem-beleever.jimdofree.com/
2018.11.17.たちあげる
もとのサイトは、
www.geocities.jp/yomikata_spelling/
えいたんご の よみかた : つづり と はつおん の ルール と パターン
こえ に だして よめば、単語 は おぼえやすくなる。英文を 音読すれば 英語が 身につくのだと いわれる。
しかし、英単語の よみかた が わからなければ 音読は できない。それが 原点 だった よう に おもいます。
英語は、文字と発音の関係が 複雑なので、身につけるのには 時間が かかります。じゅうぶんな時間・気力・体力などを もつ 人 たち だけ が、英語を身につけられるというわけです。
つづりが むずかしければ それだけ 時間が かかります。ゆえに、英語をつかえる人が ふえにくい。でも、そのほうが いいのかもしれません。もしも 英語をつかう人が マジョリティーに なったら、おしまい です。つかわないひとが おいつめられることになるので。
カナモジカイ の ウェブサイト
http://kanamozi.org/
かんじ を みなければ いみ が わからないような ことば は、つかわない ほう が いい。のぞまれるのは、カナモジ で かいても いみ が つたわる ことば。みみ で きいて わかりやすい ことば。
カナモジカイ は「コトバのバリアフリー」をうったえ、「漢字を使わないことを恥としない文化」の創造をめざしている(https://twitter.com/kanamozikai/status/1632246825750269953)とのこと。
もっと つかうカンジを へらしたほうがいいのでは?
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から