英単語 の よみかた を ただしく おぼえる

単語 の よみかた を かくにん しよう

 

単語 の ただしい よみかた が わからなければ、じっさいに はつおん(発音)しても あいて には まったく つうじません。そして、しっているはず の 単語でも はつおんを しらなければ きちんと きこえません。

英語が きこえないのは みみ が なれていない だけ なんだ と おもいこんで、ひたすら 英語音声 を ききながして も、リエゾン や リダクション に ついて しっていても、それ以前に 単語 の よみかた を おろそかに しているのなら コウリツ の わるい がくしゅう法 です。

日本語 の ばあい で いえば、たとえば、所作(しょさ)と いう 漢字語 の よみかた を まちがって 「しょさく」だと おもいこんでいる ひと は、はつおん する とき も まちがえますし、「しょさ」と いわれても 「所作」の こと だ とは わからないのです。

われわれ の 関心事 と しては、まず 単語 の つづり を みて こえ に だして ただしく よめる か どうか ということ。これは かならずしも 「ネイティブはつおん」というのでは ありません。たとえば、「イー」と よむべきところを 「エ」と よんだり、「オウ」と「オー」の くべつ が できなかったり と いったこと を なくせれば いい。

そのためには ストレス(アクセント)の イチ を かくにん して、その 音節 の 母音字 の よみかた が 「短音」(おとよみ) か 「長音」(なまえよみ)か、それ以外 か を かくにん する しか ありません。(そして、子音表記の よみかたも かくにん です。chaos は 「チャオズ」ではありません。)

関連ページ: 母音字 の 読みかた が 「短音」か「長音」かを みわける 方法

単語 の よみかた を かくにん するのは、日本語の ばあい にも あてはまります。もじを みて、いみ が なんとなく わかって、しっているつもりに なって、よみかたが おろそかに なる。そして、そういう わるい くせ が、えいたんご にも およんでしまう。つづりを みて、いみが わかって、しってると おもってしまって、よみかた が わからないままに なっても、そのまま き が つかなかったり する。

 

ローマ字はローマ字、英語は英語

 

ローマ字 は ローマ字、英語 は 英語 です。どちらか が ただしい とか まちがい とか ではなく、べつもの なので くべつ する ひつよう が あります。

フォニックス を まなべば、英語 の つづり と はつおん の きほんてきな かんけい は(ある程度) わかります。例外 も ありますが、それでも とくに みじかい 単語 には ユウコウ です。

しかし、ながい 単語 に なれば なる ほど、音節 の かず が おおければ おおい ほど、カタカナ風・ローマ字風 の よみかた を して しまい がち です。

ストレスアクセント の 位置 の ルール は 重要 ですが、それだけ では ローマ字読み の もんだい は かいけつ できません。

 

英単語の場合 は ローマ字読み を しない こと

 

しっているはず の 単語 でも、発音 が わからない と いちじしのぎ と して ローマ字読み で まにあわせて しまいます。あるいは、カタカナ外来語 に ひきずられた よみかた に なります。「アメーバ」「エミュー」「カメレオン」「サタン」「スタジアム」「デーモン」「メディア」「ラジオ」の よう な よみかた で 英単語 を よんで しまいます。しっている 単語 だから こそ 辞書 で かくにん しない こと が おおい。それが つもりつもって 重大 な けっか を ひきおこす こと に なります。

ここでいう「ローマ字よみ」とは、a, e, i, o, u を「ア」「エ」「イ」「オ」「ウ」の ように よむ こと です。

しかし、英語 では、a, e, i, o, u を「エイ」「イー」「アイ」「オウ」「ユー」のよう に よむこと が すくなくありません。

mania や stadium の 第1音節 の a は 「ア」ではなく 「エイ」と よむ。
media や meteor の e は 「エ」ではなく 「イー」と よむ。
ion や Orion の i は 「イ」ではなく 「アイ」と よむ。(lion の パターン。)


「エイ」を「エー」と よんだり(ace, space)、「オウ」を「オー」と よんだり(goal, mode)するのは、ローマ字よみ というよりも むしろ 日本語風 に なまった 発音 です。

 

2文字や3文字の母音表記

 

母音字 が ひとつ の 場合 は、「短音」か「長音」か、それ以外か、と いうふうに かんがえて かくにん する としても、では 2文字 や 3文字 の 母音表記 の ばあい は どうするか。

1もじ の ばあい に くらべる と かんたん そう に みえる ばあい も あります。たとえば、ai/ay は ほとんど つねに「エイ」であり、ee は ほとんど つねに「イー」です。しかし、ea や ou など の ように よみかた が いくつも ある ばあい は、単語 ごと に よみかた を かくにん する こと に なる ので たいへん です。

結局は、すべて の 単語 の よみかた を はつおん記号 で かくにん すれば まちがい ない の かもしれません。

しかし、ひとつひとつ りくつ ぬき で 丸暗記では まいって しまいます。つづり と はつおん の 関連性 に ついて しっていれば、学習 の ふたん を かるく することが できます。そのために つかえるのが フォニックス なのですが、ルールが ふくざつ で、例外も おおい。もしも 例外 が なければ、ルールどおり で ラク なのですが。

 

例外は すくないほうが いい

 

例外のない規則はない と いいます が、やはり 程度もんだい です。例外 は すくない ほう が いい でしょう。

例外が すくなくなれば 英単語 の よみかた は わかりやすく なります。そのために、いまでも つづり字改革うんどう が つづいている の です。

 

おすすめ は、"Traditional Spelling Revised" という つづり字改革案 です。

 

 

 

 

【関連するページ】 7つの単純なルールによる英語つづり字改革案

この 改革案に おいては、はつおん に カンケイの ない もじ の さくじょ と いう こと で いえば、はつおん しない b, g, gh などを 省略して、"ea", "ear", "eau", "ei" の つづりを はつおん に あわせて 修正する 程度に とどまる。その他、receipt を recete に 変える際に 無音の p を さくじょ する など、万事ひかえめ で あり、はつおん に カンケイの ない もじ は かなり たくさん そのまま のこる こと に なる。そして、f の おと は f の もじ で 書く。

この 改革案では、knight, night は、それぞれ knite, nite に なる。know や known は そのまま。

whole の w は そのまま 維持。たんご でだし の 読まない もじ は、g 以外 は そのまま 維持。

align, benign, malign, design, resign, sign は、aline, benine, maline, desine, resine, sine になる。よまない g を さくじょ して e を おぎなう。

deign, feign, reign は g を さくじょ して、dein, fein, rein と なる。

comb, tomb, womb は、coam, toom, woom に なる。

 



ホームに もどる >>>