スペリングソサエティーのルール4つの「ハウススタイル」(もどき)

 

表音主義ではなく書きかたを規則的に簡略化

 

イギリスの「イングリッシュスペリングソサエティー」という団体は、かつては「ニュースペリング」や「ニュースペリング90」のような 表音主義の つづり字改革案を 推進する団体 だったが、少なくとも 創立100周年(2008年)を 前にして、それまでとは まったく ちがうことを かんがえていたようだ。

 

表音主義の体系を 新しくつくるのではなく、まずは 発音に無関係な文字を削除して、そのあと、なじみのある基本的な綴りと発音のルールを応用して 書きかたを 簡単にしようとしたらしい。

 

それが、ルール4つの綴り字改革案もどきである。なぜ「改革案もどき」かというと、もともとは「ハウススタイル」として かんがえられていたからである。団体独自の表記法(つづり)に関する 取り決め なのだ。自分たちは これこれこういう書きかたで 英単語の綴りを書くことにするよと 言っているわけである。(ただし、公式サイトでは ほとんど つかわれていない。なので、「ハウススタイル」たりえない。つまり、「改革案もどき」だ。)

 

 

1. 余分な文字についてのルール
--- 余分な文字を取り除く。書きなおした綴りは、伝統的綴りのパターンによって正しく発音を示すものでなければならない。

 

"子音+シュワー+ l や r +母音"の文字列において、シュワーはカットしてもいいが、維持する選択もある。ex. travling, evry (あるいは travveling, evvery)

 

/O:t/の発音をする "OUGHT" の文字列は "AUT" に変わる。たとえば bought は baut になる。(ちなみに、drought は gh を落とすだけで drout でいい。)

 

どの文字を切り落とすべきかについて不安がある場合は、以下のモデルを使うこと。
例: lak (not lac), marrage, mountan, concius, acnollege.

 

語末の「長音」のあとに子音の接尾辞がくるときは前に e を入れること。: i no, he noes, sno, it snoed, groeth.

 

(文字を切り落とす)例: hed, bom, hav, u, wen (optionaly when), acuse, colide, finaly, basicly, discussd, rekless (not rekles), mesure.

 

文字を切り落とさない例: could, should, who, call, pull, pressure, future, unnatural, teemmate, pear(sic --- これは第3のルールにより pare と書かれるはず。).

 

2. 「短音」と二重子音字についてのルール
--- 第1ストレスのある「短音」は、母音字 a, e, i, o, u を使って表記する。マジック e のような効果を回避するために二重子音字を用いる。(Eg: hed, hedded, mith, wimmen, yot, cum, cumming.) J, Q, X (project) は二重にしない。-IC, -ITY, -OGY の直前の子音字も二重にしない。子音字の読み方が変則的な場合も二重にしない(vision, not vission)。

 

3. 「長音」とマジック e についてのルール
--- ストレスのある a, i, o の「長音」は、直後の子音がひとつである場合、-aCe, -iCe, -oCe で表記する(sustane, hite, botes)。そして、子音ひとつ+ -le の場合は、-aCle, -iCle, -oCle で表記する(table, cicle, noble)。ストレスのある e は ee で表記する(kee, leeflet)が、be, he, me, she, the, we などはそのままとし、theater のように e の直後に別の母音(発音される母音字)がくるときもそのまま。

 

4. /f/の音の表記についてのルール
--- /f/ の音は f (あるいは ff) で表記する。--- ex. fone, enuf, proffecy.

 

以上は、直訳を断念し、読みやすくなるように行間を開けるなどの改変をおこなった。原文は、以下に引用する。なお、House Style ではなく、House Stile である。(これは3番目のルールによるものと思われる。)

 

 

Steve Bett
Message 1 of 1 , Jun 4, 2007


The SSS House Stile is a very interesting scheme and rationale.
OFFICIAL HOUSE STILE RULES
as of October, 2006 (Minor update April 2007)

 

PRINCIPLES

 

a) We wil use the shortest, most foneemic variant spelling of a
word found in enny major dictionary.

 

b) Where a word is pronounced difrently in Standard British and
General American speech, we keep TS in the part of the word where
the pronunciation differs, e.g., 'schedule', 'missile'. This also
aplyes for a partial discrepancy ('arid', not 'arrid', 'was', not
'wos' or 'wus').

SB: This is an interesting principle since it undermines one of the key arguments against spelling reform. How can one scheme represent two different dialects? If the traditional spelling represents the way that the word is spoken in an important dialect of English, the word is not respelled.

"again" is pronouinced the way it is spelled in some dialects - so it is not respelled "agen" (The most common US pronunciation).

 

c) We cannot change a word to a TS homograf with a difrent
pronunciation, e.g., not 'off'' of'.

 

d) Root words (respeld or not) don't change wen suffixes ar added
orcompounds ar bilt, if it is not misleeding for pronunciation.
die>di>dier, dye>dy>dyer

 

e) The spelling of propper names is not alterd.

 

f) final LE works as magic. bible, rifle, idle, cicle (for cycle).

 

RULES

 

[1] Cut redundant letters.
The respelling must cleerly represent the corect pronunciation of
the word, acording to TS patterns.

 

Shwas folloing a consonant and preceeding L or R + vowel can be
cut, but optionaly also kept, eg travling, evry (or travveling and
evvery). "OUGHT" WITH /O:/ BECUMS 'AUT', EG BAUT. In case of dout
wich letter to cut, use folloing moddels: lak (not lac), marrage,
mountan, concius, acnollege. After a final long vowel insert E
befor a consonant suffix: i no, he noes, sno, it snoed, groeth.

 

Examples: hed, bom, hav, u, wen (optionaly when), acuse, colide,
finaly, basicly, discussd, rekless (not rekles), mesure.

 

Examples of cases with no cuts: could, should, who, call, pull, pressure,
future, unnatural, teemmate, pear.

 

[2] Primarily stressd short vowels: use a, e, i, o, u, with
traditional English spellings (TS) and use conventional dubbled
consonants to avoid the magic E efect. Eg: hed, hedded, mith,
wimmen, yot, cum, cumming. Do not dubble J, Q, or X (project),
before -IC, -ITY, -OGY, or wen the consonant dusn't represent the
tipical sound of the letter (vision, not vission).

 

[3] Stressd long a, i, o in the last sillable: folloed by one
consonant or consonant + le, reggularized to magic E formula. Eg
sustane, hite, botes. Use 'ee' for stressd long /e/, eg kee,
leeflet, except in 'be, he, me, she, the, we' or befor anuther
vowel, eg theater.

 

[4] /f/ sound is speld 'f' or 'ff'. Eg fone, enuf, proffecy, off
(however, /v/ sound can sometimes be spelled with an f (eg of))
When PH and GH are used to represent /f/ they are respeld.
--- These comments can be answered or deleted ----

 

SAMPLES:
Short vowels Long Vowels
1 2 1 2
bat batter bate fatal
blak blacker blake braker
bet better beet fetal>feetal
bit better bite fidel bridal
bottle bottle bote focal foto
but butter *bute *duty nudity (ambiguous: /u:/ or /ju:/

When it comes to long vowel representation, HS is rigid
(no exceptions). fetal=feetal, mail=male, maid=made, bait=bate,
boat=bote.

 

Before a double consonant, aeiou represent short vowels.
The double consonant disables the magic vowel effect.
sock soccer soke bill bile bad bade

 

--
http://groups.yahoo.com/group/ssslist/files/hs
Go to this URL to update this file.
This automated message will be posted each month.
The old HS rules are available at www.spellingsociety.org

 

The old HS rules

 

上記の4つのルールのもとになった旧ルールは、スペリングソサエティーのサイトで確認できる。

 

 

リンク先のページ冒頭の英文を引用しておく。

 

[In 2002, SSS members desided, by ballot, that the membership shoud determin the house stile to be uzed in SSS documents. Propozals wer invited. The ballot form stated: "It should be clear that the House Style is not the official scheme of the SSS, it is just a way to show to the public outside that we can agree on at least a few respellings".]

 

スペリングソサエティーの公式な案ではないということをはっきりさせておくべきである、ということらしい。いったいどういうことなのか。

 

おそらく、これはかつての「ニュースペリング」や「ニュースペリング90」のような扱いではないという意味なのだろう。とりあえず、そのように解釈しておく。

 

そして、それらをふくめて、当時のスペリングソサエティーは、いかなるひとつの案も正式に支持してはいなかったらしい。以下の例は、好奇心を満たすためのものだというのである。

 

 

Alternative spellings shown with Traditional Spelling (TS).

 

Please note the following examples are given to satisfy the curiosity of those who have asked to have attention drawn to samples from schemes that have been proposed by various members. This society does not endorse any one scheme.

 

New Spelling example 1.
New Spelling example 2.
These were printed in TS/NS on different occasions.

 

New Spelling 90.

 

Cut Spelling.

 

a. Saxon Spanglish, b. Unifon, c. Johnson's archaic notation.
a. ALC SoundSpel, b. ENgliS, c. Iqliz 2a.

 

Saaspel.

 

'The Star' in Personal Views:
Yurospel, Intermediate Orthography, Yurabet,
Inglish, Nu Folik, SoundSpel,
Surplus Cut,
Zinglish, (Masha Bell), Saaspel.

 

4つのルールのもとになった旧ルール

 

「イングリッシュスペリングソサエティー」の「ハウススタイル」は、ルール4つの綴り字改革案もどきである。

 

0. 原則
1. 余分な文字を切り落とす際のルール (二重子音字の使用削減は明文化されず用例で示される)
2. 「短音」と二重子音字についてのルール
3. 「長音」とマジック e と ee などについてのルール
4. /f/の音の表記についてのルール

 

上記の4つのルールのもとになった旧ルールは、スペリングソサエティーのサイトで確認できる。

 

 

旧ルールのほうが急進的である。このリンク先のルールは 数が多いうえに、かなり複雑だ。

 

・原則
・大文字やアポストロフィーなどについてのルール
・余分な文字を切り落とす際のルール(二重子音字の使用削減も含まれる)--- ルール1へ。
・「短音」と二重子音字についてのルールなど --- ルール2へ。
・「長音」とマジック e と ee などについてのルール --- ルール3へ。
・その他の母音表記についてのルール
・子音表記についてのルール --- のちのルール4では /f/ についての内容のみとなる。
・文字の配列を逆転させるルールとその例外

 

一応フォニックスをふまえてはいるものの、やはり異なる点も多々ある。

 

たとえば、発音に関係のない文字は書かないだけでなく、子音字の使い方が表音主義に近い、など。

 

それゆえ、旧ルールにおいては、同じ発音の単語が綴りも同じになってしまう場合が多くなる。

 

cent, scent, sent は、すべて sent になる。のちのルールでは cent と sent 。
cite, sight, site は、すべて site になる。のちのルールでは cite と site 。
miner と minor は、両者とも miner になる。のちのルールでは miner と minor を区別。
gene と jean は、"jeen" になる。のちのルールでは geen と jeen 。

 

ストレスのある /i:/ の音は(一部例外を除いて)"ee" で表記。

 

語末のストレスのない /i/ あるいは /i:/ は -y を用い、直後に -s をつけるときでも( y を i に変えて -es などとはせず、)そのまま。
--- apostrofys (= apostrophes)

 

だからといって、語末の -y が「イ(ー)」の音だけをあらわすというのでもなく、
by, dry, fly, my, sky, try などにおいては「アイ」の音をあらわす。

 

つまり、徹底した表音主義ではない。書きかたの単純化という側面が強い。

ルール4つ の ハウススタイル に かんして、関係者と おぼしき 人物は、つぎのように  のべています。(2018.7. の 投稿 より 引用。いつのまにか、閲覧できなくなっていました。)

 

https://cbb.aveneca.com/viewtopic.php?t=7082&start=220#p279189

The only problem was, the chairman didnt want it on the website. A few months ago the new chairman organized a world confrence (with webinar) and it will be decided wich system will be used, the House Stile or another system.

    

2021ねん4がつ に、"Traditional Spelling Revised" が、えらばれたことが プレスリリースとして のせてありました。