英語つづり字改革案「サウンドスペル」(SoundSpel)

a-e, e-e, i-e, o-e, u-e の分割された2字を結合

 

英単語の 読みかたの 基本的な パターンとして、"母音字+子音字+e" の とき、-aCe, -eCe, -iCe, -oCe, -uCe の a, e, i, o, u が アルファベットの もじのなまえ と おなじ 読みかた に なる、というのが あります。fake, eke, kite, mode, cute のような 母音字の 読みかた です。

 

マジック e のパターンで /エイ/, /イー/, /アイ/, /オウ/, /ユー/ を あらわします。

しかし、語末が e で おわるとき だけしか 母音字の「アルファベット読み」を しめせないのでは 不便です。(しかも 例外も おおい。spice vs hospice, face vs surface.)

よまない e を 子音字の 前に うごかして -aeC, -eeC, -ieC, -oeC, -ueC に 書きなおす 改革案が あります。split digraphs(分割二重音字)が、ただの digraphs(二重音字、2字1音、ダイグラフ)に なります。

そして、ae, ee, ie, oe, ue は、子音字の 前でなくても /エイ/, /イー/, /アイ/, /オウ/, /ユー/ を あらわす ダイグラフ と して つかえます。

 

ae, ee, ie, oe, ue : 母音字が2つ ならぶとき

 

このようなフレーズが、よく知られているようです。

"When two vowels go walking, the first one does the talking."

"When two vowels walk, the first one says its name."

2つの母音字が ならんでいるとき、ひとつめ の ほうは もじ の なまえ どおりに 言い、ふたつめ の ほうは よまない、というのが きほんルール だということ らしい。

 

これは タンジュン化 しすぎ ですが、(ae), ee, ie, oe, ue には、よくあてはまります。とくに、SoundSpel の ばあい には。

 

 

まずは5つのルールから

 

SoundSpel「サウンドスペル」とは、The American Literacy Council(アメリカン・リテラシー・カウンシル)という 団体が おしすすめる 発音どおりの 表記法です。

「サウンドスペル」の ルールは、サイトによって すこしずつ ルールが ことなります。

 

SoundSpel_personal_view_upload_MRP.docx (spellingsociety.org)

 

A concise summary of SoundSpel rules are: 

1. Short vowels are a single letter, as in: sat, set, did, dot, cut 

2. Long vowels are followed immediately by an e, as in: sundae, see, die, toe, cue 

3. No silent letters 

4. Most double letters are removed 

5. Consonants such as f, c, s, j, g have a consistent, single sound and spelling

 

1番目のルール補足。

「短音」をしめす a, e, i, o, u は、ストレスのない「シュワー」にも つかわれる。

 

2番目のルール補足。

「長音」をしめす ae, ee, ie, oe, ue の うち、-ie, -oe は 語末で -i, -o も。

 

4番目のルール補足。

本家サイトでは、2021年ごろのリニューアルあたりから、ss を かなり つかうように なってきました。license, once, since を liesenss, wunss, sinss などと かきます。そして、ll に ついては、all だけをそのままにして、ball, call, fall, tall, wall を baul, caul, faul, taul, waul のように書きます。語中の rr を容認します(carry, cherry, horror)。off も容認。

 

5番目のルール補足。(focusjog)

f の音は f の文字。elephant の ph や tough の gh は、f の文字で おきかえます。

c の文字は /k/ だけをあらわします。cat, cost, cut. (keep, kid などの k は、そのまま。)

s の文字は /s/ だけをあらわします。city の c は s に おきかえられて sity に。 

j の文字は j の音だけをあらわします。 giraffe は、jiraf に。gym は、jim に。

g の文字は /g/ だけをあらわします。get, gap.

 

 

公式サイトでは、サウンドスペル の ルール が つぎのように 単純化されて しめされています。まずは 5つの ルールから はじめます。

 

SoundSpel (americanliteracy.github.io)

 

SOUNDSPEL IS BASED ON SIMPLE RULES

Short vowels are a single letter, as in: sat, set, did, dot, cut

Long vowels are followed immediately by an e, as in: sundae, see, die, toe, cue

No silent letters

Most double letters are removed

Consonants such as f, s, j have a consistent, single sound and spelling


たった5つの ルール だけ。たしかに とっつきやすそうに みえます。

 

「みじかい」a, e, i, o, u は、1つの もじ で つづる。

「ながい」ae, ee, ie, oe, ue は、じかに e を くっつける。(マジック e よ、さらば!)

よまない もじ は かかない。(knot, hour が not, our と おなじ つづり。)

たいていの二重子音字は つかわなくなる。(account, supper が、acount, super に。) 

f, s, j のような子音字は、一貫して 1つずつの 音 と つづり。 

 

つづいて、つづりかえ の みほん が しめされます。

 

 

SoundSpel (americanliteracy.github.io)

 

IN SOUNDSPEL, WORDS ARE SPELLED AS THEY SOUND.

hat, have, laugh, plaid

→ hat, hav, laf, plad

red, head, said, friend

→ red, hed, sed, frend

herd, earth, birth, journey

→ hurd, urth, burth, jurny

roll, hole, soul, goal, bowl

→ roel, hoel, soel, goel, boel

tough, love, judge, tongue

→ tuf, luv, juj, tung

phone, city, gorgeous

→ foen, sity, gorjus

knight, receipt, asthma

→ niet, reseet, azma

 

birth と earth が burth, urth など と なっていました。もともと の ルール では、berth, erth でしたが、ルールが あたらしくなったようです。

 

(conquer と concur の くべつ が できます。)

(hurricane を、"hericaen" ではなく、"huricaen" と かけるのなら、進歩です。)

 

さらに、-tion の つづりかえ が ぶれていました。

 

https://americanliteracy.github.io/index の ページ では、-tion が -shun に なっていました。今は "-shon" です。

 

https://americanliteracy.github.io/ts/soundspel/ の ほう では、-tion が -shon に なっています。

 

-shun と -shon は、あたらしいルールでは -shon です。

 

 

どこかで みたことが あるのですが、ひとによっては、oo /u:/ と uu /U/ の くべつをせずに oo で おしとおしていました。(それだと、pool と "puul" の区別が不可能になる。/U/音の u を容認して pull をそのままにすれば区別が可能になるが、表音性は落ちる。)

 

本家サイトで のせてあった サウンドスペルは、SoundSpel_intro_200403 と ありました。のちに、Corekted informaeshon for ALC websiet TO vurzhon に なりました。

 

外部の サイトに ある 説明 の ほう が くわしくなっています。そして、2021ねん8がつ から 9がつ に かけて いろいろ あたらしくなっていました。

http://en.wikipedia.org/wiki/SoundSpel

つづり と 発音 の リスト が あり、そのあと ルール や 例外 の 説明 が あります。


https://web.archive.org/web/20130321003348/http://www.spellingsociety.org:80/news/pvs/pv8rondthaler.php

リンクさき の つづりかえリストでは、know が noe に なるので、no と くべつ できる。

 

http://spellingsociety.org/personal-views#v33

 

http://spellingsociety.org/uploaded_views/pv8rondthaler-personal-view-1419713557.pdf

サウンドスペルについて、おおざっぱに ルールを 整理しておきます。

 

  • 「短音」の a, e, i, o, u は a, e, i, o, u の文字で表記する。
  • 「長音」の a, e, i, o, u は ae, ee, ie, oe, ue で一貫して表記する。
    (ただし、語末では -i, -o が e をつけずに「長音」も可。)
  • 発音しない文字は 書かない。(でだしの読まない文字も 語末の無音の e も ない。)
  • 子音字を 二重にしないのが 原則。(たとえば、better ではなく beter と 書く。miss ではなく mis。ただし、公式サイトの使用例では "senss" が あった。ウィキペディアでは、cays, case を caes, caess のように くべつ する 事例 が 追加された。)
    ただし、"rr" を語中(母音と母音の間)で つかうことが ある(carry, berry, sorry ; carrot, terribl, horribl)。また、"ll" は、"all"のみで許容する。ball, fall, wall は、baul, faul, waul に なる。"off" は、そのまま。
  • 子音字の使いかた に 一貫性を 持たせる。(たとえば、/tʃ/="ch", /f/="f", /g/="g", /dʒ/="j", /ʃ/="sh" など。)
    ただし、/k/ は c, k の 両方が みとめられるし、x の文字は /ks/ も /gz/ も 許容し、th は /θ/ にも /ð/ にも 対応する。



ただし、伝統的つづり字に 対する かなりの 妥協が みられます。

  • /k/の音に対して c も k も みとめる。
  • /kw/の音を "q" で 表記する。
  • au, aw ともに「オー」の音を 表記する。
  • ou, ow ともに「アウ」の音を 表記する。(aloud と alowd = allowed の つづり の くべつ が できる。foul と fowl の くべつ は しないことになる。)
  • oi, oy ともに「オイ」の音をあらわす。(oister, soil, boy, boyish, employ)
  • 複数形や所有格の s は 有声であっても s のまま。
  • th の有声音・無声音の 表記上の 区別を しない。
  • x の文字は、有声音の /gz/ と 無声音の /ks/ の 両方で 維持される。
  • 一定の 条件を みたす 場合に のみ 二重子音字(ll と rr)を みとめる。
  • "ss" の 使用を みとめるべき という 提案も あった。公式サイトの使用例では 容認されているようだが、ルールとしては 明文化されていない。(http://www.myspace.com/simplspeler/blog/211494046)

 

ルールと例外など


以下、英語版ウィキペディアの サウンドスペルの ページの 内容を 日本語で要約したものです。直訳ではありません。必要なときだけ 補足説明を つけました。くわしくは、原文を かくにん してください。(2021ねん9がつ現在)

 

● au と aw そして ou と ow の つかいわけ
au と ou は、子音字が つづくとき と 単語の でだし に くる。単語おわり には こない。
aw と ow は、子音字の まえ や 単語の でだし では つかわない。単語おわり と 基幹おわり で つかう。
owl, awkward は、oul, aukward に なる。

● c と k の つかいわけ
k をつかうのは、e, i, y の まえ と とじた音節を あらわすとき。
そのほかのときは すべて c を つかう。

 

● 単語おわり の i と o

語末の 「長い」o と「長い」i は、(-oe や -ie ではなく) 一文字で 書いて よい。例: banjo, go, so, alibi, hi, fli, mi (しかし、語末でなくなる場合には  ((-oe- や -ie- を用いて)) banjoes, alibieing, flies などのように 書くことに なる。ただし、例外的な場合もある。toe は to との混乱をさけるため、そのまま。ほかにも、ストレスの ことなる bellow と below の 混乱をさけるため、belo, beloe の よう に くべつ する。

doe(do と くべつ), noe(no と くべつ), soe(so と くべつ) も。(know, sew)

 

● 単語おわり の l, m, n

誤解をまねく活用形をなくすためにも 弱母音が最後の子音をわけるときは そのままにしておく(button, atom, pedal)のが 原則だが、そうでないなら、はぶいてしまうこともある(candl, sampl)。

 

● /ɔː/ の つづり

/ɔː/ の 音 は、ふつうは au, aw で つづられるが、-ll は、直前の a が /ɔː/ であることを あらわす。all は そのままだが、たとえば、fall, tall, call などは それぞれ faul, taul, caul のように つづられる。

 

● th と x の 発音

2字1音の"th"は、たとえ 有声音の[ð]でも、無声音の[θ]であっても、つづりを そのままにする。無声音のほうが 有声音に対して 5対1の割合で おおい。
x の文字は、母音の前では有声音の [gz](exam, exult) 、そうでないときは無声音の [ks](expect, fox)で 発音される。母音のあとの x が /ks/ の発音のとき、サウンドスペルは x の直後に s をいれて xs とする(axsis for axis, exsodus for exodus)。

 

● y の つかいかた
y の文字は、しばしば /j/ を あらわすが、語末の /i/ も あらわすことが できる。これは 単音節語(e.g. bee)には あてはまらないし、派生語にも あてはまらない(e.g. hunybee for honeybee, as opposed to hunyby)。

● 語末の u
u は 語末では /ə/を あらわさない。かわりに a が つかわれる。じっさい、サウンドスペルでは U が u で おわる ただひとつの単語である。(例外として thru も あるのだが。)

● シュワー と シュウィー
弱音節のシュワー(/ə/)音の つづり は 変化しない(organ, novel, pencil, lemon)、 サウンドスペルで発音ミスをあらわさないかぎりは。(ゆえに、mountain は mounten に。) シュウィー(half "ee")音をあらわす場合、発音は一様ではないが、SoundSpel には 3つのルールがある。単語の第1音節なら ⟨e⟩ をつかう(e.g. event, eqip for equip)、⟨i⟩ はシュワーとの ia, io, iu のような組み合わせ(e.g. insomnia, joevial for jovial)で、そして、⟨y⟩ は 語末 あるいは 語中で シュワーの a, o, u が後続しない場合 (e.g. raedyo for radio, joevyality for joviality)に つかわれる。

● ストレスの ない er, ar, or ("schwer")
そのまま です。minor と miner が、mienor, miener のように くべつ。

● みかけ上の複母音
みかけ上の 複母音(False diphthongs)[sic]--- たとえば "ea"のように、サウンドスペルの 表にある 2字1音に 該当しない 場合は、その 音節は 最初の 母音字で 終わる : react (ea は2字1音ではない), jeenius, memorial, creaetiv. 2文字よりも おおい (3文字以上の) 母音字が 連続して ならぶ 場合には、音節は 最初の 2字1音で 終わる(区切りとなる): flooid (oo が 最初の2字1音と なり、そこで 音節の 区切りと なる。つまり、flo-oid ではない。)、hieest, freeing, inueendo, power, continueing, paeabl, evalueaet.[5](TESSのページでは、さらに、This simple rule eliminates the need for an awkward and unenglish dieresis (flooïd, hieëst, evalueäet) as required in the Ripman and Dewey notations.と続く。この 単純な ルールによって 英語らしくない 分音記号を つかわなくても すむ ということ。)

● あいまいな音節の区切り
あいまいな 音節の さかいめ --- 母音字の 直後の ハイフンは、「ながい」母音と 後続の もう ひとつ 別の 母音 と の 境目を 明確に する。例:re-enter and co-operaet. 子音の場合にも あてはまる。例:liet-hous(lighthouse)、th との くべつ の ため。

● 固有名詞の つづり
「えるものが ほとんどなく、うしなうものが おおきい」ので 固有名詞の つづり は そのまま。

● よくつかう単語
よく つかわれる つぎのような 単語は 不規則な つづり の まま: as, be, do, has, he, his, she, me, we, is, of, off, th (the), thru (through), to, U (you), was. もしそうでないとしたら、それぞれ az, bee, doo, haz, hee, hiz, shee, mee, wee, iz, uv, of, thee, throo, too, ue, wuz の ように かかれているだろう。これらの派生語は (たとえば being, together, thruout など)、基幹の つづりを 維持。 そして、接尾辞の -ful も、そのまま。

● 単語おわり の s 
語末の s --- 複数形の 接尾辞 -s は そのまま 維持(as in jobs)。所有格の 接尾辞 -'s (as in man's)や、さらに 三人称単数現在の 動詞語尾 -s (as in he runs)も、たとえ /z/ の音で 発音されることがあったとしても つづり は 変えずに そのまま 維持。
語末の s は、発音に かかわらず そのまま。必要に応じて ss をつかうことも ありうる。たとえば、cays /keiz/, case /keis/ を caes, caess の よう に くべつ。

● I と U を 大文字で かきおこす
I を 大文字で かくのと おなじように、U (= you) も 大文字で かく。


以上の 説明によれば、おなじ 音は かならず おなじ 表記で 書かれるわけではなく、また、おなじ 表記が かならず おなじ 音を あらわすわけでもないようです。

 

同音異義語の つづり の 区別が ある程度は 可能

 

おなじ 音は おなじ 表記に なる 場合が おおいので、同音異綴の単語は つづりも おなじに なることが 多々 あります。cent/scent/sent、flow/floe、not/knot、night/knight、son/sun などが おなじ つづり に なり、表記上の 区別は うしなわれます。

それでも、サウンドスペルでは、同音異義語の つづり の 区別が 可能に なる ことも すくなくありません。

語末では -i, -o が e を つけずに 「長音」を あらわしても よい ということに なっているので、hi, hi-fi, pi, go, no, so などのような 書きかたは 可能です。(doe や toe は 語末の e が 必要。発音の ことなる do や to との 区別 の ため。)

なので、つぎのような つづりの つかいわけが できます。
be/bee, no/noe(know), pi/pie, so/soe(sew,sow), throo(threw)/thru(through)

サウンドスペルでは、/k/ は c, k なので、つぎのような 区別も 可能でしたが、つかいわけのルールが厳格化され、区別は不能になりました。
sic/sik(sick), scul(scull)/skul(skull)

サウンドスペルでは、"er" の音は "er" で、"or" の音は "or" で 表記することに なっている。しかし、原則として 弱母音の 表記は もとの つづりに したがう という ルールが あるため、たとえば miner と minor は おなじ つづりには ならない。(それぞれ miener と mienor 。)

for, fore, four --- for, for, foer

to, too, two --- to, too, too

 

c と k の つかいわけ

 

ニュースペリングなど、/k/ の音を かならず k の文字で あらわす 改革案とは ことなり、サウンドスペルでは /k/ を c と k で あらわすため、つかいわけ に ついて かんがえる 必要が でて きます。

 

(のちに、c と k の つかいわけの きじゅん が ウィキペディアのページに のりました。e, i, y の まえ と とじた音節のときは k をつかう。そのほかのときには c をつかうようです。)

サウンドスペルでは、/k/ は c, k なので、つぎのような 区別が 可能です。
sucor(succor)/suker(sucker).

 

しかしながら、

disc も disk も 両方 disk です。

duct, ducked は、ともに "dukt" に なります。

pact, packed は、ともに "pakt" に なります。

scull と skull は、ともに "scul" に なります。

sic と sick は、ともに "sik" に なります。

concur, conquer は、それぞれ concur, conker になります。両者は ストレスの 位置が ことなります。



c /k/ は、-ture(-cher) の前では c/k/ が k に 変わります。
lekcher(lecture), pikcher(picture), punkcher(puncture), strukcher(structure)

-tion(-shon) の前では c /k/ は k に 変わります。
akshon(action), aukshon(auction), conekshon(connection), distinkshon(distinction), fikshon(fiction), frikshon(friction), funkshon(function), junkshon(junction), sankshon(sanction), sekshon(section), sukshon(suction), sukseshon(succession)


-ct- の c は k に 変わります。
atrakt(attract), doktor(doctor), dukt(duct), fakt(fact), faktor(factor), pakt(pact), 
distinkt(distinct), extinkt(extinct), instinkt(instinct), suksinkt(succinct)

ck /k/ は k に なるようです。
bak(back), dok(dock), duk(duck), lok(lock), loker(locker), luk(luck), luky(lucky), pak(pack), pakej(package), suk(suck), trak(track), truk(truck)

ch を /k/ と 発音する 場合については、こんな 感じ です。

chaos, character, chasm, chemical, chemistry, architecture, archive, echo, mechanism, scheme, scholar, school, schedule
--- caeos, carracter, cazm, kemical, kemistry, arkitekcher, arkive, eko, mecanizm, skeem, scolar, scool, skejool

 

二重の "ll" は、"all" だけに

 

かつては、ll の前の a は /ɔː/ (call, fall, tall)でした。あたらしいルールでは、all (および派生語)だけが そのままで、ball, call, tall などは baul, caul, taul になります。fall は "faul" になり、fallacy は "falasy" です。call と caul、pall と Paul の つづりの 区別は、うしなわれます。

ちなみに、already, always は aulredy, aulwaes のように なります。

default, fault は、そのまま。salt は sault に なります。sault /su:/ は、ルール上は soo に なります。

false, falter, alter は faulss, faulter, aulter に なります。

ちなみに、faucet は fauset であり、chalk, stalk, talk, walk は chauk, stauk, tauk, wauk です。

 

本家サイトでは、2021年ごろのリニューアルでの あたらしいページでは、tall, wall が taul, waul に なったり、almost, already が aulmoest, aulredy に なったりしています。ただ、ルールとして明文化されているわけではありません。(all と call は、のこっていました。)

 

SoundSpel Samples (americanliteracy.github.io)

 

もしも これが ルールに 反映されれば、-ll- の 二重子音字は(all 以外では)つかわなくてもいいことになるのかもしれません。 

 

 

Rの母音の つづり と 二重の "rr" に ついて

 

car, mar, spar, star の ar は「アー」の音です。
carrej(carriage), carry のように rr の直前の母音は「短音」。
starring, sparring は staring, sparing と 書く。これは r を 二重にしないことによって a が 「短音」でないことを しめすため。

berry, carry, ferry, verry のように 二重子音字 -rr- を つかう 場合、直前の 母音字は 「短音」です。(ちなみに、perish は "perrish" に なります。)

ちなみに、curry, hurry は、cury, hurry に なります。このような 場合は r を 二重に しません。また、hurricane, blurry, flurry, flourish, nourish などは、huricaen, blury, flury, flurish, nurish のように なります。

furry は "fury" です。fury は "fuery" に なります。
 

本家サイトでは、2021年ごろのリニューアルあたりから、-er- を -ur- で つづるようになっています。あたらしいページでは、certain, determine, person, term, work, worm を surten, deturmin, purson, turm, wurk, wurm などと つづっています。ただし、were は wer ですし、よわい語尾の -er は、そのままです。survive は serviev でした。service は surviss だったか。

 

curtain は、"curten" の つづり です。certain は、"surten" に なります。


サウンドスペルでは、"er" の音は "er" で、"or" の音は "or" で 表記することに なっている。しかし、原則として 弱母音の 表記は もとの つづりに したがう という ルールが あるため、たとえば miner と minor は おなじ つづりには ならない。(それぞれ miener と mienor 。)

 

ストレスのない母音の綴りについて

 

サウンドスペルでは、弱母音の 表記は もとの つづりを できるだけ 尊重するようです。たとえば miner と minor は 語末部分を 維持するので、おなじ つづりには ならないことに なります。

TS: author, favor, honor, labor, major, manner, manor, miner, minor, saber, scholar, sugar, tenor, tiger
SS: author, faevor, onor, laebor, maejor, maner, manor, miener, mienor, saeber, scolar, shuugar, tenor, tieger

それでも、さすがに martyr は marter に なってしまいました。

TS: civil, devil, evil, idol, level, medal, metal, novel, pedal, pencil, sibyl, total, vital
SS: sivil, devil, eevil, iedol, level, medal, metal, novel, pedal, pensil, sibil, toetal, vietal

iedol は iedol になり、-ol の部分は そのまま ですが、idyll は iedl に なりました。
そして、sibyl は sibil  に なってしまいました。

TS: basin, botton, cousin, dozen, lemon, mason, mutton, organ, person, reason, Satan, sudden, wagon
SS: baesin, botton, cuzin, duzen, lemon, maeson, muton, organ, person, reezon, Saetan, suden, wagon

やはり、弱母音の つづりを 変更することも あります。

martyr, idyll, sibyl のような 場合は 変更するようです。コンバーターを つかうと、marter, iedl, sibil のように なりました。

bargain, captain, certain, curtain, fountain, mountain などは、
それぞれ bargen, capten, serten, curten, founten, mounten などのように なります。

nation, situation, station, mission, suspicion, position, motion, pollution などは、naeshun, sichuaeshun, staeshun, mishun, suspishun, pozishun, moeshun, polooshun のように なります。

ちなみに、musician は muezishan、ocean は oeshan でした。

essential, initial, martial, partial, special は、 esenshal, inishal, marshal, parshal, speshal と なります。

fissure, pressure, nature, picture, future, suture は、 fisher, presher, naecher, pikcher, fuecher, soocher と なります。

furnace, surface, service, lettuce は fernis, serfis, servis, letis のように なります。

purpose, porpoise, tortoise は perpos, porpus, tortoss[sic] に なってしまいます。

ambiguous, cautious, conspicuous, continuous, curious, dangerous, gorgeous, heinous, jealous, piteous, righteous, serious, tedious, vicious は、ambigueus, caushus, conspicueus, continueus, cuerius, daenjerus, gorjus, haenus, jelus, pitius, riechus, seerius, tecdius(teedius), vishus に なります。

advantage, beverage, courage, college, knowledge, homage, hostage, manage, package, prestige, privilege, vestige, village, vintage, voyage などは、advantej, beverej, curej, colej, nolej, homej, hostej, manej, pakej, presteej, privilej, vestej, vilej, vintej, voiej のようになり、-age, -ege, -edge, -ige などの つづりが 単純化されます。

bureaucracy が buerocrasy と 書かれることに あわせて、bureaucrat, bureaucratic は、buerocrat, buerocratic に なります。

castle, couple, double, muscle, subtle, trouble, people などは casl, cupl, dubl, musl, sutl, trubl, peepl となり、弱母音は 表記しません。

able, cable, available, changeable, horrible, impossible, terrible は、 aebl, caebl, avaelabl, chaenjabl, horribl, imposibl, terribl に なります。

meddle, peddle は medl, pedl になりますが、medal, pedal は そのまま です。同音語なのに つづりの ちがいが 生じます。

 

-ing や -ed をつけるときのルールが単純化

 

わざわざ サイレント e の 位置を 子音字の まえに うごかして -aeC, -eeC, -ieC, -oeC, -ueC に 書きなおす メリットは、「短音」か「長音」かの 区別を つづりの ちがいで 明示できる ということ 以外にも あります。

たとえば 動詞に -ing を つける とき の ルールが 単純化 されます。

make や take は 語末の e を とりさってから -ing を つけて making, taking のように 書きます。しかし、maek, taek の場合は、そのまま -ing を つけて maeking, taeking のようにする だけ なので、とても カンタン です。

cut や run は 語末の 子音字を 二重にしてから -ing を つけて cutting, running のように 書きます。しかし、u が「短音」で ue が「長音」と きまっていれば、子音字を 二重にする 必要は なくなり、ただ -ing を そのまま つける だけで いい こと に なります。

マジック e を 否定することによって、-ing の つけかた は カンタンに なります。

同様の理屈によって、規則動詞(たとえば bake, ban, miss, trust)の -ed の つけかた も カンタンに なる と おもいきや、実は、発音に 応じて -ed, -d, -t などの つづりを つかいわける 必要が 生じることに なります。

baked, banned, missed, trusted, dubbed
--- baekt, band, mist, trusted, dubd

 

同一二重子音字をつかわないことによる混乱

 

通常の 伝統的つづり字の 場合、「短音」と「長音」を 区別するために 二重子音字が つかわれることが あります。dinner/diner, latter/later, supper/super, comma/coma のような 単語の 区別にも 必要です。

しかし、母音表記によって 「短音」と「長音」を 明確に 区別できる システムの 場合、二重子音字は つかう 必要が ない と かんがえて 廃止するのが ふつう です。

その 結果として、dinner が diner に、latter が later に、matter が mater に、batter が bater に、bitter が biter に なってしまいます。

comma が coma に なり、旧来の coma は coema に なります。

supper が super に なり、旧来の super は "sooper" と 書くことに なってしまいます。

さらに、発音が ことなる はず の as と ass が おなじ つづりに なってしまい、表記上の 区別が できなく なります。(as は、よく つかわれる 単語なので つづりを そのままに する。ass は、二重子音字を 原則として みとめない ルールのため as と 書くことに なる。)

princes と princess は、prinses と prinsess のように区別。(事実上 "ss" が 容認されたので、公式サイトでは、リニューアル後の2021年あたりから、ss をふくむ使用例がある。ウィキペディアのページにも、case を caess と かくような 事例が あらわれました。)

さらに、ice と eyes も おなじ つづり(ies)に なってしまいました。("ss"を 容認すれば、ice が iess に、eyes が ies に なります。)

glance と glans の 区別も ss を つかえば できます。

cease/si:s/ と sees/si:z/ の 区別も ss を つかえば できます。

同一二重子音字を 使わない こと に よって、どうしても 一部の 単語の つづり が 読みにくく なります。改革案の システムの 内部では 合理的に 完結していても、通常の 伝統的 つづり字の 存在を 完全に 無視することは できません。

ちなみに、「ニュースペリング」(Nue Speling)の 改訂版である 「ニュースペリング90」(NS90) という 改革案 では、上記のような 語末の 混乱を 回避(あるいは緩和)するために、二重子音字 "ss" の 使用を みとめています。(cease が seess で、sees は sees。)

 

一貫性重視ゆえに 母音字が 3つ4つ連続して ならぶことも ある

 

つづりの 文字数が ふえて しまい、それで 不自然に みえることも あります。

2つ 連続する 母音字を 両方 発音 する ような 場合、たとえば bias, dial, diet, giant, lion, neon, oasis, poem, riot, trial, trio, violet などのような 単語を どのように 表記すべきか に ついては、かなり なやむ かもしれません。

TS: bias, dial, diet, giant, lion, neon, oasis, poem, riot, trial, trio, violet
SS: bieass, dieal, dieet, jieant, lieon, neeon, oeaesis, poeem, rieot, trieal, treeo, vieolet



ちなみに、hiatus は "hieaetus" と 書き、hyena は "hieeena" と 書くことに なります。母音字が 4つ 連続で ならびます。

このような 欠点を 知ってか 知らずか、「ニュースペリング」(Nue Speling)の 改訂版である「ニュースペリング90」(NS90)という 改革案では 「アイ」の音を y の文字で 書くことに きめたため、"hyaetus" と "hyeena" のように 書くことが できます。

ただし、NS90の ルールでは、ion を "yon" と 書き、iron を  (発音に したがえば "yron" ではなく)  "yern" と 書く はめ に なります。y を /j/ と /ai/ の 両方に もちいるのは いい としても、/ai/ は かならず y の文字で 書かなくては ならないがゆえの 悲喜劇 です。

さらに、advice を "advys" と 書く。eyesight を "ysyt" と 書く。tiny を "tyni" と 書く。それが 「ニュースペリング90」です。


そして 言うまでもなく、発音が わからない 単語は 発音どおりには 書くことが できません


ただし、ただしい 発音 さえ 本当に 知っていれば、もとの つづりが わからなくても 発音どおりに 書ける ということも できます。それは ちょうど、漢字で どう 書くかは わからなくても ことばの 発音 さえ わかれば ひらがなで 書けるのと おなじような もの です。

 

伝統的つづり字との衝突や混乱など

 

サウンドスペルは、システムとしては やや ふくざつな 面も ある ものの、ルールを 理解する だけ なら カンタン です。しかし、伝統的つづり字との 混乱が 生じる 場合が あります ので、読むときには 注意が 必要な ことも あります。

たとえば、つぎのような 混乱を 覚悟しなければ なりません。

左側が 伝統的つづり字、右側が サウンドスペルでの 表記 です。

align --- alien
alien --- aelian, aelyen  (ie の つづりを さけるため)

chilled --- child
child --- chield
find --- fiend
fiend --- feend
wild --- wield
wield --- weeld

Julie --- July
July --- Julie(SSでは、-y が /i/ で、-ie が /ai/ であるため。)
ただし、サウンドスペルの コンバーターでは、Julie と July は つづりが 変換されず そのまま 表示されます。ちなみに、April, October, November, December なども つづりが そのままの かたちで 表示されます。
line --- lien(発音の ことなる べつの 単語 と おなじ つづり?)
memorize --- memoriez (memory の 複数形 memories の よう に みえてしまう。)
nice --- nies (NIES /ni:z/ と つづりが おなじ)
niece --- nees (neess と 書いたほうが まし。neece のほうが もっと まし。)
knees --- nees

putt --- put
put --- puut

suit --- soot
soot --- suut



これでは まるで、「いはふ」を「いわう(祝う)」と 書くように なり、 「いわう」を「いおう(硫黄)」と 書くように なったのを みかけて あたまが 混乱する ような もの です。(皮肉なことに、漢字を つかうと 混乱が 回避 できて しまいます。)

since, hence, pence, peace は、sinss, henss, pence(sic), peess と 書くことに なります。-s だと名詞の複数形のようにみえてしまうので、それをさけるために -ss をつかいます。

-ce, -se, -sce, -s, -ss などを すべて -s に してしまえば、書くときは カンタン ですが、読みにくく なります。

race --- raes
rays --- raes
raise --- raez

knows --- noes
nose --- noez

pried (pry の 過去・過去分詞) --- pried
pride --- pried

tied (tie の 過去・過去分詞) --- tied
tide --- tied

hole --- hoel
whole --- hoel

しかも、つかう ひと に よって 表記が 多少なりとも ことなる 場合 が でて きます。たとえば、dog を dog と 書くのか daug と(米語式に?)書くのか は、書き手の 発音に 左右される と おもわれます。日本語の ひらがな でも、「むずかしい」と 書く ひと が おおい と しても、「むつかしい」と 書くこと も できます。それと おなじ こと です。

 

サウンドスペルの単語例

 

以下の リンク先で 単語例の 一覧を みることが できます。

Spelling Scheme Review Subcommittee Phoneme Word-list.
http://www.spellingsociety.org/news/pvs/pv8rondthaler.php#words

http://spellingsociety.org/uploaded_views/pv8rondthaler-personal-view-1419713557.pdf
6ページ目に あります。

 

つづり字コンバーター

 

つかいこなせない ひと の ため、あるいは 通常の つづりを サウンドスペルに すばやく 変換するための 便利ツール(?)として、つづり字コンバーター が ありました。

 

今は、このリンク先です。

https://americanliteracy.github.io/ts/tools/

 

 

かつては、つぎのとおり。

 

http://www.americanliteracy.com/betterspell/ --- リニューアルで へいさ。
https://web.archive.org/web/20140412134626/http://www.americanliteracy.com/betterspell/spell

http://www.sayspel.com/cnvrtr/index.php --- へいさ。
https://web.archive.org/web/20190902071102/http://www.sayspel.com/cnvrtr/index.php
From "English" to "ALC" を えらぶ。"ALC" とは "American Literacy Council" の こと。



おなじ つづりで 発音が ことなる 単語に ついては、どうしても うまく 機能 しません。
aye, bow, minute, refuse, row, sow, use

発音が 数種類 ある 単語に ついても 同様 です。
beta, theta, zeta, omega, route, tomato, Holstein

英米で 発音が ことなる 単語は、米式発音が 優先される ようです。
TS: either, neither, leisure, dog, dynasty, privacy, vitamin, schedule
SS: eether, neether, leezher, daug, dienasty, prievasy, vietamin, skejool

上記2番目の コンバーターでは、つぎのような 結果に なりました。
eether, neether, leisure, dog, dynasty, prievasy, vietamin, skejool

either と ether は おなじ つづり (eether)に なって しまいます。ただし、上記2番目の コンバーターでは、ether は ether の まま です。

new, gnu は、それぞれ nue, noo のように 区別されます。

aloud, allowed は、それぞれ aloud, alowd のように 区別されます。

foul と fowl は、コンバーターでは おなじ つづり  (foul) に なってしまいます。

 

wander は "waander" になり、"wonder" との衝突をさけます。wonder は wunder に。

 

サウンドスペルの使用例、など

 

http://www.spellingsociety.org/journals/j30/guudenuf.php より 引用します。以下の 用例に おいては、ストレスのない -ar や -or は 発音が -er と おなじ で あっても そのまま 維持 されて います。(該当する 単語を 太字に します。)

It wuud be a big step forward if thoez of us hoo beleev in reform began rieting in the guud sensibl 'ae ee ie oe ue' was propoezd bi respected skolars[sic] in 1910 - with the fue mienor chaenjes offerd in 1955+.

But the reel reezon that isn't dun is that evrybody waunts[sic] to hav a fingger in the pi. That's whi speling reform is not liekly to get enywhair.

We need sumbody big enuf to sae "Qit fooling around! Recogniez whut is guud enuf and run with it."

I'v tried to do that and hav bin rieting that wae, much of the tiem, for yeers - and I'l keep on doing it becauz it werks for evry werd in English and luuks enuf liek our speling so that noebody has ever complaend or had trubl reeding whut I riet. I shuud probably point out that I hav no authorship of this ae ee ie oe ue speling. I was introdoost[sic] to it by John Downing, Godfrey Dewey, James Pitman and Ben Wood - all graet men not with us enymor...

上の 文中では、those を thoez と 書いて あります。しかし、コンバーターでは "thoes" でした。(おそらく ルール上は 前者が ただしい でしょう。)

mienor と enymor の -or は 発音が ちがうのに おなじ 表記 なので、つづりを みた だけ では 発音が 予測 できない こと に なります。もし できる と すれば、あらかじめ 単語の 発音を 知っているから です。「講師(こうし)」と「孔子(こうし)」と「子牛(こうし)」の よう な もの です。

scholars は、上の 文中では skolars ですが、これは scolars と 書ける はず です。

waunts は、伝統的つづり字では wants であり、サウンドスペルでは wonts に なる はず ですが、おそらく 同綴語の 衝突を さける ために waunts と した と おもわれます。introduced は、上の 引用文では introdoost と 書かれて います が、サウンドスペルの コンバーターでは introduest に 変換されます。

スペリングソサエティーの サイトには ほかにも 使用例が あります。

http://spellingsociety.org/uploaded_views/pv8rondthaler-personal-view-1419713557.pdf
7ページ目に あります。

SoundSpel で 書きなおされた 文学作品の 実例

 

SoundSpel Samples (americanliteracy.github.io)

 

かなり かきかた が ぶれています。"er" が "ur" に なっていたり、-air が -aer だったり、"-shun" が "-shon" だったり、tall, wall が taul, waul だったり、ss が かなり つかわれていたり、など。uess が uez に なっていたり。the が th に なっていたり。



SoundSpel で 書かれた 文章の 実例は 以下の URLで みることが できます。

http://blog.myspace.com/simplspeler
(http://web.archive.org/web/20070702192002/http://blog.myspace.com/simplspeler) --- SoundSpel で 書かれた ブログ でしたが、マイスペースの リニューアルで 消滅。アーカイブ も きえた?

 

https://reason-first.blogspot.com/2007/06/dae-wun-of-reezon-furst-this-blog-was.html

おそらく上記のマイスペースブログのユーザーと同一人物とおぼしきブロガーによるサウンドスペル一辺倒のブログ。

https://reason-first.blogspot.com/

 

https://reason-first.blogspot.com/2023/04/a-logical-spelling-to-version.html

 

https://reason-first.blogspot.com/2023/04/a-lojikal-speling.html

ルールの説明が のせてあります。

 


http://neitherday.livejournal.com/1305881.html

(https://web.archive.org/web/20070217112245/http://neitherday.livejournal.com:80/1305881.html) --- のこされた コメントも 読めます。

SoundSpel: Does English spelling need rethink?
http://www.spellzone.com/blog/SoundSpel-cc_Does_English_spelling_need_rethink-qq.htm

 

違和感 と 混乱

 

ae の つづりは 日常的な 基本語彙の 中には ほとんど 出て こない ので、やや 不自然に 感じられるが、日常と きりはなされているから こそ ae=「エイ」が 混乱を もたらさずに すむ という かんがえも ありうる。しかし、Aegis, aeon, Aesop などは 要注意 です。(Aegis には /エイジス/ の 発音 も ある。) そして、われわれの 場合、やはり どうしても ae を みると 発音記号の  /æ/ を 連想 して しまいがちに なる。そこを のりこえられるか どうか が ポイント です。

ie が 一律に 「アイ」に 対応していることに 違和感。(NS90では 「アイ」を  y で 表記する。ion は yon に なる。)

rice が ries に なり、rise は riez に なる。 litter が liter で、liter が leeter で、lighter が lieter に なるので、混乱 します。

 

本家サイトにおける SoundSpel「サウンドスペル」の迷走

 

ここから さきの ないよう は、サイトの リニューアルにより、なきもの と なりました。

 

本家サイトにおける 「サウンドスペル」の ページは つぎの リンク先 です。

http://www.americanliteracy.com/soundspel.html

https://web.archive.org/web/20190406185027/http://www.americanliteracy.com/soundspel.html

ただし、やや 迷走気味 な の が 残念です。上記の ページでは、サウンドスペルで making を "maecing" と 書くこと に なって しまって います。やはり ここは  "maeking" でしょう。

これは 推測ですが、おそらくは 語末の /k/ を 表記するときに c か k か まよう ので、一律に c に してしまおう という かんがえ で make が (maek でなく) maec と なり、そこに そのまま -ing を つけた 結果が maecing なのだろう と おもいますが、これは k を つかったほうが 無難でしょう。

そう おもいきや、さらに 例として あがっている 単語を みてみると、mosquito を  mosceeto のように 書きなおす よう です。/k/ の 表記に 関する 妥協としての c の 文字の 許容だった はず が、一貫性重視で おなじ 文字を つかいたがったのか。key を cee と 書くなど ありえません。しかし、単語によっては k を つかう 場合も あるようです。

これは 比較的 最近の 現象です。コンバーターにおいては、making は maeking と なり、mosquito は moskeeto と なります。key は kee と なります。

外部のサイトにおける サウンドスペルの 説明には、この手の 迷走は 反映されておらず、しかも 本家の サイトよりも くわしく 説明してあるのは 皮肉なこと です。

コンバーターでの 結果を もとに /k/ の 音を ふくむ 単語の 一覧の 例を 作成しました。

antique (que) --- anteek
awkward (k) --- aukward
back (ck) --- bak
biscuit (cu) --- biskit
bisque (que) --- bisk
bouquet (qu) --- boekae
boutique (que) --- booteek
chemistry (ch) --- kemistry
click (ck) --- clik
clique (que) --- cleek
coyote (c) --- kieoet
graphic (c) --- grafic
khaki (kh) --- kaky
lacquer (cqu) --- laker
liquor (qu) --- likor
magic (c) --- majic
making (k) --- maeking
mosquito (qu) --- moskeeto
key (k) --- kee
knock (ck) --- nok
saccharine (cch) --- sacarin
scheme (ch) --- skeem
school (ch) --- scool
ski (k) --- skee
talk (lk) --- tauk



/kw/ は "q" の文字で 表記する という ルールも、公式サイトの サウンドスペルの ページでは 無視されているようです。(2013年11月現在)

/kw/    
もとの つづり ページ内の つづり コンバーターでの 結果
squall --- sqaul --- sqall
square --- scwair --- sqair
squeak --- scweec --- sqeek
quorum --- cworum --- qorum
quandary --- cwondry --- qondary
questions --- cweschuns --- qeschuns



ホームに もどる >>>